ソース大国🏝広島県🏝

今週のオススメ商品はこちら!!!

☞わかば FBソース焼きそばR 

1kg×12

7月のリニューアル品のご紹介です🌠

祭りの定番!いつ食べても旨い!ソース焼きそば🤤

今回麺のもちもち感がアップ⤴して、カムバックいたしました(^▽^)⤴

さらにさらに、卵抜きに🐣!

アレルギーをお持ちの方も食べられるようになりましたよ~😋

濃い~ソースがNEWもちもち麺に絡み合い、美味しさ2倍✌

パワーアップしたFBソース焼きそば、ぜひお試しください😊

さて皆様、ソースといえば何を思い浮かべますか??

近年のソース市場はバラエティに富んでいて、焼きそばソースやお好み焼きソース、とんかつソースなどの専用ソース、塩分や糖質を意識したソースや有機野菜のソースなど、じつに細分化されたさまざまなソースが売場に並んでいますよね!!

ですが、ソースのタイプは主に3つです!

基本のソースはピリッとしたスパイスの辛味が強めでサラサラな「ウスターソース」🌶

果物が多めに入って甘口で繊維分が多く、ドロっとした「濃厚ソース」。ウスターソースと濃厚ソースの中間タイプの「中濃ソース」です🍏

とんかつソースや焼きそばソースは「濃厚ソース」の仲間ですが、通常の濃厚ソースをさらにどろっとさせて旨味を強くしたソースです。

ソース料理といっても色々ありますが、「お好み焼き」と「焼きそば」はソース料理の筆頭格ですよね!!

私的にはたこ焼きもです~🐙

明治後期から大正、昭和と、文明開化の流れと共に広まってきたソース文化ですが、戦後の食糧難のとき、米の代用だった小麦粉と比較的安価に手に入ったキャベツを使った手軽な料理としてお好み焼きの人気が拡大しました★

その後、それまでのウスターソースに加え、昭和30年代半ばごろからお好み焼きに合う甘口の濃厚ソースや中濃ソース、お好み焼きソースが開発され、屋台料理だったお好み焼きが家庭にも浸透し、各地で定着したと言われます🍎

都市別にソースの消費量をみても、一人当たりの年間消費量は広島市がナンバーワン🥇

全国平均が1,450mlのところ、なんと広島市は2,263mlとダントツ🌟

広島の人がネタで「広島人の血にはソースが流れよる」といいますが(弊社広島県福山市出身社員は言わないそうです)、広島はまさにお好み焼き大国でソース大国(^▽^)/

なお、上位には西日本の都市がズラリと並びます✨

戦後、日本の食卓の洋食化が進むとともにソースの消費も広がってきましたが、お好み焼き、たこ焼き、焼きそばといった「コナモン」が好まれる西日本の食生活にソースの文化が根付いたといえそうです!

知り合いに広島県出身の方がいらっしゃいましたら、おすすめソースを聞いてみてはいかがでしょうか😚

関連記事

  1. 青森県八戸のご当地グルメ「グラタンフライ」🌟

  2. 元祖のり弁の主役は「白身フライ ✖」「焼き魚 〇」!

  3. 一富士二鷹三…茄子🍆😮

  4. 🔰規格書システムがリニューアルしました!

  5. 🌻コラボ企画③🌻「夏バテに効く意外なあの食材とは…⁉」

  6. ブロッコリーはキャベツの仲間!?🥦

PAGE TOP
Top