🫛出汁は”豆”からもとれる🫛

本日からはお久しぶりのふーちゃん通信通常回です🌱

今回のオススメ商品はこれ!!

(期)FBふわふわだし香るお豆腐ステーキ 1.2kgx5

大人気お豆腐ステーキの季節シリーズから、冬の限定品の登場です!

ふわふわ食感に昆布とかつおの出汁が香る、上品な仕上がりになっております💁

お豆腐ステーキシリーズ人気の理由の1つである、焼き・蒸し・揚げ・スチコンのマルチ調理可能です!

さて、今回の商品名にもあります、日本が世界に誇る”だし”にはさまざまな種類がありますよね☺️

そのひとつに「精進だし」というものがあります✨精進料理では動物性の食材、いわゆる「なまぐさもの」を避けなければならないので、植物性の食材からとっただしのこと🍄‍

じつは、昆布だし、干ししいたけだしは、私たちにも馴染みのある精進だしの一種です!

また、豆腐に塩をまぶして干した保存食を、精進料理ではかつお節の代用品としています🐟

これは、「精進ぶし」とも呼ばれ、山形県では「六浄豆腐」という名前で今も製造・販売されています🏃‍♂️

ということはつまり、豆からもだしがとれるということです🫘

豆を水煮した時のゆで汁を飲んでみると、豆の甘み・うまみが溶け出してなんとも深い味わいとなっていることらしいですよ💡

イタリアではいんげん豆の茹で汁をソースとして使うパスタ料理もあるようです🍝

大豆を水煮にしたら、ぜひ、茹で汁も捨てずにとっておいてください!かつおだしで煮物をつくるときにちょっと加えるだけでも奥行きがプラスされ、さらに料理がおいしくなるはず💚

ぜひ試してみてくださいね😉🌟

関連記事

  1. 人工クラゲを開発してたらできちゃったのは「人工○○肉🦀」

  2. 喫茶店のナポリタンの秘密🍝✨

  3. 紫式部が夫に隠れてどうしても食べたかったのは〇〇〇🐟💛

  4. 「隠元豆」「眉児豆」この野菜なんでしょう👀🌱

  5. 大豆は世界を救う🌎✨

  6. 東京都 青梅市の読み方は〇〇〇市🤫

PAGE TOP
Top